|
||
ピッツェリア ダ エンゾ様のご支援で10本の苗を植付しました。産卵を目指して育成していきます。ご支援に感謝いたします。 | ||
2022年5月13日 植付け、畑完成 水温26.0° 畑製作から植付までを実施。 10本の苗を植付しました。ヤッコミドリイシ・イボハダハナヤサイサンゴ・スギノキミドリイシ・マルヅツミドリイシの4種類。 これからの成長が楽しみですね。メンテナンスしながら見守っていきます! |
||
マルヅツミドリイシ
|
スギノキミドリイシ
|
ヤッコミドリイシ
|
まずは最初の一か月が重要です。針金の取り込みと固着剤へ固着すれば第一段階クリアです。今後もメンテナンスをしながら見守っていきます | ||
|
||
2022年6月16日 植付けから1ヶ月 水温28.0° 今のところ順調に育っています。 |
||
この一月で固着剤への固着と針金の取り込みを確認。生命力を感じますね! | ||
|
||
2022年10月17日 植付けから5ヶ月 水温26~28.0° この夏、石垣で白化現象が起こりました。養殖場も大きな影響を受け、沢山のサンゴがやられてしまいました。 まだ白化が続いていますが、なんとか生き残ったサンゴもあるのでまずは見守りです。 |
||
|
||
2023年3月1日 植付けから10ヶ月 水温21.8° 今回は畑を別の場所へ移動しました。養殖場の中で一番白化の影響が少ない場所です。ここでまずはなじませ、安定するのを待ちます。。 |
||
|
||
2023年10月28日 植付けから1年5ヶ月 水温26.2° 新たな場所になじんだようで成長しだしました。この場所の方が生育良さそうです。よく見ると小魚が住処にしています。。 |
||
|
||
2024年12月17日 植付けから2年7ヶ月 一時は白化でどうなることか心配されましたが、生き残ったサンゴ達は成長を続けだいぶ大きくなりました。 魚が隠れられるようになったため、沢山の魚が住処としています。 |
||
|
||