株式会社ブレイヴ様 のサンゴ畑情報

 
2018年10月24日 植付け

  
10月24日 定点観測 水温26.5°

  
11月18日 定点観測 水温25.2°  植付けから一月、無事生育を確認。植付け時から見て若干太さが増しました。

  
12月19日 定点観測 水温24.6.°  約2ヶ月目 定点観測状況。
針金に電食が起き、サンゴが取り込みを開始。定着材のマグホワイトに固着し始める。この固着が広がれば安定するので、まずは一安心。
株分けから無性生殖がはじまり枯れずに成育するのが第一段階、針金を取り込むのが第二段階、定着材に固着して第三段階。
あとは、魚や貝による食害や水温変化による白化、海藻、貝、ホヤの浸食による被害、荒天や人的被害による折れが無ければ順調に育っていきます。
まだ予断はゆるしませんが、初期の不安定段階は突破しました。
  

  
3月15日 定点観測 水温24.6°  約5ヶ月目 定点観測状況。

  
4月17日 定点観測 水温25.4°  約6ヶ月目 定点観測状況。
順調に生育中。

  
2019年5月22日 定点観測 水温26.8°  約7ヶ月目 定点観測状況。
特に弱ることなく順調。

 
2019年7月4日 定点観測 水温30.0°  約9ヶ月目 定点観測状況。
今のところ順調。植付けから初めての夏、高水温次期、これからが勝負です。

  
2019年10月27日 定点観測 水温26.8°  約1年経過 定点観測状況。
1年たち、いくつか死滅した個体もありますが、順調に生育しています。最初は固着材のマグホワイトと同じくらいのサイズさったサンゴですが、今では固着材が完全に見えなくなるほどまでに成長。あと1年もてば今の倍の大きさにまで大きくなります。今後が楽しみです。

  
2019年11月28日 定点観測 水温24.4°  1年1ヶ月経過
弱ることなく成長しています。そろそろ魚がつきそうです。

  
2020年2月14日 定点観測 水温23.6°  1年4ヶ月経過 定点観測状況。
どれも大きくなっています。順調です。50個中46個が頑張っています。

  
2020年7月10日 水温30.0°  1年9ヶ月経過
コロナ感染症の影響でメンテナンスや観測が出来ずにいましたが、約半年ぶりにサンゴたちと再会。無事成長してくれていました。
しかもかなりな大きさとなり、隣り合わせのサンゴ同士が接触していたため、すべてのサンゴ位置を調整、配置換えを行うところからスタート。
もりもり育っています。枝ぶりもよく手の平サイズを超えています。
魚もたくさん付くようになり、ほんと立派な苗になりました。ただし、ここからが勝負で最も水温が高くなるのがこれから、すでに30度あるので白化が心配。
無事乗り切ってくれることを願うばかりです。

  
2020年10月27日 水温26.4°  2年経過
今のところ順調です。サンゴ自体も元気で色も濃くでており良い状態です。
よく見ると小魚たちがたくさんサンゴに隠れています。サンゴから少し離れると出てきて泳ぎだします。サンゴ畑らしくなってきました。

 
2021年3月24日 水温22.2°  2年5ヶ月経過
この時期はとにかく海藻が元気。流れ藻の量も大量でご覧の通り。大掃除となりました。
海藻除去後。気持ちがいい。サンゴは元気で順調に成育を続けています。サンゴを隠れ家にする魚たちも日々増えています。

 
2021年10月29日 水温27.6°  3年経過
今回は全サンゴの配置換えを実施。成長に伴いサンゴ同士がぶつかりあう為、間隔を開けるように変更。
大きくなっています。大きなものは30cmを超えています。

 
2021年12月18日 水温23.0°  3年2ヶ月経過
順調に育っています。みな元気よく良好。だいぶ枝がのびました。植付当初と比べるとまるで別もの。まだまだ大きくなるのでメンテナンスしながら見守っていきます。
 
2022年5月15日 水温26.0°  3年7ヶ月経過
今回は部分死滅している個所をカット、分割し新たに植付を実施。配置換えも行いました。その為本数自体は少し増えました。
大きく枝分かれしたサンゴにはたくさん魚が住み着いています。
 
2022年6月16日 水温27.0°  3年8ヶ月経過
順調に育っています。各苗に魚もあつまりいい状態です。

  
2022年10月17日 水温28.0°  4年経過
まず8月に石垣島近海で高水温による白化現象がおこりました。養殖場も大きな被害を受け、ブレイヴ畑にも影響。白化個体を見守るひびが続き、10月の今でも未だ白化から戻れない個体も多数あります。
パッと見ではあまり変化を感じないかもしれませんが色素が抜け淡い色になっています。白化とはサンゴの中に住んでいる褐虫藻が抜けることで起こる現象でサンゴの色はこの褐虫藻の色の為、褐虫藻がいなくなると骨格本来の色である白色になります。この状態はまだ死滅したわけではなく弱っている状態。褐虫藻が戻ればまた色を取り戻します。少し経過観察が必要です。

 
2022年12月19日 水温21.8°  4年経過2ヶ月経過。
8月に白化が起き10月まだ回復せず経過観察。11月12月で水温低下と共に回復しだし12月後半でやっと落ち着きました。それでも半数がやられましたが多くが生き残ったことは何よりです。サンゴも落ち着いたことで白化時一番影響の少なかった養殖場へ大移動することにし、今回全てのサンゴを移動。
まずは新たな場所になじませることから開始。
今回は畑移動だけでなく、前々から進めていた部材のプラスチックフリーを実現。心機一転土台も畑も新たな場所になりました。

  
2023年1月28日 水温20.8°  4年経過3ヶ月経過。
新たな場所、新た場土台に完全になじませるため、大きなメンテ等は控え極力ストレスを与えないように観察。
今のところは問題なさそうで順調に育っています。色も濃くなり良かったです。
 
2023年10月26日 水温27.2°  5年経過。
植付からいろいろな試練がありましたが5年が経ちました。この場所に移動して成育は順調です。

2023年11月15日 水温25.8°  5年1ヶ月経過。
この場所は枝サンゴの成長に適した場所のようでどんどん枝を伸ばしていきます。今後が楽しみになります。
 
2024年2月15日 水温25.8°  5年4ヶ月経過。
メンテナンス。生育悪くないです。徐々に大きくなっています。